科学技術計算に適した言語として広く用いられているFortranを用いて、数値解析のためのプログラムを作成し、実行するためのオンラインセミナーを計画致しました。
セミナーは2つからなりますが、独立して受講することができます。
それぞれ、リモートによる3日間の日程となっています。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
【日程】 | 2022年8月23日(火)、26日(金)、30日(火)(計3日間) 14:00~16:00(3日間とも) |
---|---|
会場 | Web(Zoom) |
定員 | 20名 |
参加費用 | ¥40,000+税 後日、参加費の請求書を郵送させていただきます。 副教材代 ¥4,000 送料・税込(弊社に副教材の購入を依頼される方のみ) |
お申込み | フォームよりお申込みください。 |
申込期限 | 2022年8月12日(金)10時 |
【日程】 | 2022年9月13日(火)、16日(金)、20日(火)(計3日間) 14:00~16:00(3日間とも) |
---|---|
会場 | Web(Zoom) |
定員 | 20名 |
参加費用 | ¥40,000+税 後日、参加費の請求書を郵送させていただきます。 |
お申込み | フォームよりお申込みください。 |
申込期限 | 2022年9月6日(火)10時 |
株式会社メカニカルデザインでは、Abaqusを中心とするコンサルティング、SIMULIA製品の代理店業務を行っています。今回、「Abaqus / XFlow マルチソリューションセミナー」と題し、昨年度から弊社で運用を開始したXFlowソフトウェアの紹介セミナーを開催致します。
構造解析によるシミュレーションが広く普及するなか、流体が関わる問題への流体解析ソフトウェアの適用は、残された最難関の課題の一つです。流体現象が持つ難しさ、たとえば境界条件の不透明、可視化の困難、乱流に関わる現象、熱伝達との連成といった技術上の問題に加え、計算コストや人材の不足など、運用上の困難に妨げられることが少なくありません。
このような状況のなか、格子ボルツマン法による最新のソフトウェアであるXFlowは、移動境界・自由表面・2相流などに多くの実績を有し、Abaqusとの協調が進められてきた経緯があります。これまでAbaqusをはじめとする構造解析ソフトウェアを使用されている皆様を対象に、実際の設計現場で現れがちな流体に関わる課題について、何が扱えるのか、以下に扱うか、構造解析との住み分け・協調はいかにできるかといった視点から、弊社での実績について解説します。
なお本セミナーでは、XFlowの国内唯一代理店である株式会社電通国際情報サービス殿から講師を迎え、XFlow全般に関する紹介を、あわせてお願いしています。
開催日 | 2022年9月6日(火) |
---|---|
時 間 | 14:30 ~ 15:30 |
定員 | 100名(定員となり次第締め切らせていただきます。) |
参加費 | 無料 |
お申込み | Zoomのウェビナー登録を事前にお願いいたします。 |
申込期限 | 2022年9月2日(金)10:00 ※同業者の方は参加をお断りしております。 |
開催日 | 2022年8月31日(水) |
---|---|
時 間 | 14:30 ~ 15:30 |
定員 | 100名(定員となり次第締め切らせていただきます。) |
参加費 | 無料 |
お申込み | Zoomのウェビナー登録を事前にお願いいたします。 |
申込期限 | 2022年8月29日(月)10時 ※同業者の方は参加をお断りしております。 |
開催日 | 2022年9月9日(金) |
---|---|
時 間 | 14:30 ~ 15:30 |
定員 | 100名(定員となり次第締め切らせていただきます。) |
参加費 | 無料 |
お申込み | Zoomのウェビナー登録を事前にお願いいたします。 |
申込期限 | 2022年9月7日(水)10時 ※同業者の方は参加をお断りしております。 |
弊社主催セミナーの計画は以下の通りです.
コロナ禍のもと,変更になる場合もありますが,ご了解を御願い致します.
開催1.5ヶ月前を目途にメール配信により募集開始の予定です。
新規に配信をご希望の方は,以下フォームにてご登録をお願いいたします.
メールマガジン登録